ご利用案内
開館時間
10:00~17:00 (最終入館 16:30)
『Night Museum』のご案内
第2、4の金、土曜日のみ
10:00~19:00 (最終入館 18:30)
休館日
・月曜日
・年末年始
12月29日~1月1日
・展示替期間
2024年1月29日~2月1日
※ ただし下記は開館(振替休館なし)
・2023年10月9日(月・祝)
・2024年 1月8日(月・祝)
入館料
■通常
- 一般・大学生
- 1,000円
- 中・高校生
- 800円
- 小学生
- 300円
(未就学児は無料)
- 70歳以上の方
- 800円
■ 20名様以上の団体料金
- 一般・大学生
- 800円
- 中・高校生
- 600円
- 小学生
- 200円
(未就学児は無料)
- 70歳以上の方
- 800円
団体のお客様へのご案内はコチラ
- 9月18日 敬老の日は、70歳以上の方とご同伴者1名まで入館無料です
- 障がいのある方及び付き添いの方は1名無料(手帳のご提示をお願いしております)
- 車いすの無料貸出がございます(1台)
- ミュージアムショップは入場無料です
- 混雑の際には、入場制限をする場合もございます
チケット購入
下記の各チケットショップにて前売り券を販売しております。
また、当日券などは美術館にてお買い求めください。
ご来館のお客様へのお願い
- 展示品および展示ケースには触れないでください。
- 展示品、展示室内の撮影は禁止とさせていただきます。
- 三脚、自撮り棒のお持ち込みはできません。
- 作品保護のため、展示室内の温度を低く設定しております。(22℃)外の気候によっては、寒く感じられる場合もございます。何卒ご了承ください。
- ロッカーに入らない大きなお荷物(キャリーバック等)は、美術館内にお持ち込みできません。ご入館前に受付のロッカーにお預けいただくようお願いいたします。ロッカーに入らない大きなお荷物は受付でお預かりいたします。
- 今後、状況に応じてやむを得ず臨時休館などを行う場合もあります。その際は、美術館HP・ツイッター・LINE・メールマガジンなどでお知らせいたします。
マスク着用ルールについてご案内とお願い
新型コロナウイルス感染症予防対策として、相田みつを美術館ご利用に際しましては、マスク着用のご協力をいただいておりましたが、2023年3月13日(月)より着用基準を変更いたします。
- マスク着用は、お客様それぞれのご判断にお任せいたします。
- お客様同士、ご本人の主体的な判断の尊重につきましては、ご配慮のほどお願い申しあげます。
- 感染拡大時や展示室の混雑状況によりましては、マスク着用を推奨させていただく場合もございます。
- 当館スタッフにつきましては、引き続き、マスク着用を推奨しております。
- なお、体調がすぐれない方、発熱・咳症状などがある場合には、引きつづきご来館を控えていただくようお願いいたします。
- 今後も感染拡大防止に努めながら、国・自治体からの協力要請に対応し、取り組みを行ってまいります。
ご来館のお客様におかれましても、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
アクセス
相田みつを美術館は、東京国際フォーラム地下1階にございます。
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラム 地下1階
電車をご利用の方
■JR
- 有楽町駅
- [国際フォーラム口]より徒歩3分
- 東京駅
-
[丸の内南口]より徒歩5分
京葉線「東京駅」より徒歩2分、地下1階コンコースにて連絡(4番出口)
■地下鉄(東京メトロ)
有楽町線「有楽町駅」 より徒歩3分 (D5出口)地下1階コンコース連絡
日比谷線「日比谷駅」 より徒歩5分 (A2出口)
千代田線「二重橋前駅」より徒歩5分 (B7出口)
丸ノ内線「銀座駅」 より徒歩7分 (C9出口)
車をご利用の方
■首都高速降口
「霞ヶ関」出口から晴海通り
「神田橋」出口から日比谷通り
「宝 町」出口から鍛冶橋通り
「京 橋」出口から鍛冶橋通り
※ 中央通りは、土・日・祝日の午後は、歩行者天国となります。晴海通りを築地方面から車でお越しの場合は、手前の三原橋の交差点を右折し、昭和通りを経由してください。
■駐車場
東京国際フォーラム駐車場及び周辺の各駐車場をご利用ください。
フロアマップ
東京国際フォーラムに位置する相田みつを美術館。
相田みつをが毎日散策した足利の八幡山をイメージしてデザインされています。
約2,000㎡にわたる静寂な空間で作品をごゆっくりご鑑賞ください。
館内の照明が新しくなりました
(2023年1月20日)
館内展示室の全ての照明が新しくなりました。
自然光により近く、より見やすくなっております。
自然光のもとで書を書くことを好んだ相田みつを。
みつをが向き合った作品により近い展示を、ぜひご覧ください。
-
第1ホール エントランス
エントランス正面の階段を上がると井戸。
ご来館の際、ぜひ中を覗いてみてください。また相田みつをアトリエの当時を映した大きな写真を展示しています。
-
第1ホール 通路
第1展示室から第2~5展示室へとつなぐ通路。個室のように一人で、あるいは複数人で座れる場所をちりばめて、ゆっくりとお過ごしいただけます。
-
第1ホール 第2展示室
展示室ごとに壁面の色を変え、雰囲気がかわります。企画展ごとに、展示する作品もかわりますので、ご来館頂くたびに同じ作品でも印象が変わっていきます。
-
第1ホール 第5展示室
一番広い展示スペースです。こちらで館長の作品解説の会や著名人をお招きしての講演会や演奏会も行います。
-
第1ホール カフェ①
明るい雰囲気のカフェでは、作品の余韻に浸ることができます
-
第1ホール カフェ②
展示の通路から一段上がったところに設けられたスペースです。各展示室との移動の合間やカフェのドリンクお持ち頂いて作品の余韻に浸ることができます。
-
ショップ
カレンダー、手帳、書籍やポストカードなど、人気グッズを取り揃えております。
-
第2ホール 第6展示室
第2ホールでは、コラボレーション展など様々な展示を行うこともあります。